Webサイト制作
主に個人で作ったサイトで得た情報を備忘録的にまとめていきます。
1 - 152 / 152件
Xserver Staticを使ってみたので簡単にレビュー
Xserverの新サービス「Xserver Static」を使ってみたので簡単にレビューしてみます。
Nuxt3 + Unocssで@applyを使う方法
TailwindCSSで使える便利な「@apply」をNuxt3 + Unocssでも使えるようにする方法です。
Mac版「Kindle Comic Converter」でKindlegenがないというエラーの対応
久しぶりに、Kindle Paperwhite用に自炊漫画を変換しようとMac版「Kindle Comic Converter」を使ったらKindlegenがないというエラーが出たので対策をまとめました。
Cloudflare D1を使ってみた感想
Cloudflareのサーバーレス・データベースサービス「D1」を使ってみた感想をまとめました。
年末なのでサーバー環境を見直ししてみた
年末なので毎年恒例のサーバー大掃除(環境を見直し)してみたのでまとめます。
Zoho Mailを使って3月が経ったのでレビュー
仕事用のメールサービスは、G Suite無償版からZoho Mailに乗り換えて3月が経ったので、使い勝手などをレビューします。
G Suite無償版からZohoフリー版への移行が大変だった件
G Suite無償版の企業向けが完全終了になるようなので、Zohoフリー版への移行する企業案件を請けたら思ったよりも大変だったのでまとめました。
自宅サーバーを安定運用するためのトピックス
自宅サーバー歴6年目に入った筆者が、これまで悪戦苦闘して自宅サーバーを安定化させるためにやったことをまとめました。
自宅サーバーかVPSかは電気代で決めるのが良い
自宅サーバーを運用し初めて6年くらいが経って感じたのが、自宅サーバーかVPSかは電気代で決めるのが良いということ。その理由についてまとめました。
WordPress高速化という不毛な戦いにうんざりした話
久しぶりに「WordPressサイトを高速化した欲しい」という案件を受けて、その不毛な戦いにうんざりしたので、まとめました。
Vue 3を使ってみた感想。Vue 2からアップグレードすべき?
新規プロジェクトでVue.js バージョン3を使う機会があったので、使ってみた感想と、バージョン2のプロジェクトからアップグレードすべきなのかをまとめました。
ブルーレイを読み込めないジャンクなPS3の使い道
アキバでブルーレイディスクを読めないジャンクなPS3を1,700円で買ったので、どうやって活用させているのかをまとめました。
どういう仕組みになってる?無料のGoogle Workspace「Essentials Starter」を実際に使ってみた
無料のGoogle Workspace「Essentials Starter」を使ってみたので、どういう仕組みになってるのかをまとめました。
オンプレミス派が考える、リモートサーバーとローカルサーバー、クラウドの使い分け
自宅サーバーをメインに4年以上運用しているオンプレミス派が考える、リモートサーバーとローカルサーバー、クラウドの使い分けをまとめました。
GCEの無料枠をオーバーしてたのでサポートに理由を聞いてみた
GCEの無料枠用に使っているサーバーがある日無料枠をオーバーしたとして課金されていたので、どういう仕組みで課金されたのかサポートに理由を聞いてみました。
独自ドメイン「G Suite」の無料版廃止の引越し先をZohoにした
独自ドメイン「G Suite」の無料版廃止になったので、引越し先を探しました。最終的にZohoにしたのですが、選んだ理由は他の方法はどんなを検討したのかをまとめておきます。
Cloudflareレジストラから転出が意外と手間だった話
何も考えずにCloudflareレジストラから転出をしようとしたら、意外と手間だったので、備忘録的にまとめます。
Kindle Paperwhite愛用者が、いまさらKobo Gloに乗り換えたので比較レビュー
フリマで2,000円でKobo Gloを買ったので、いまさらですがKindleとどっちがいいかレビューしてみます。
Google Cloud Storageの管理にGUIアプリ・Cyberduckが便利だった話
Google Cloud Storageの管理にGUIアプリ・Cyberduckを使ってみたら思ったよりも便利だったので、よかったところなどをまとめました。
Xserverドメインに移管(転入)する時の流れとポイント
Xserverドメインに移管(転入)をしたら、他のレジストラとちょっと操作や流れが違ったので、全体の流れとポイントをまとめました。
お名前.comで取得したドメインに初期DNSレコードを入れない裏技
お名前.comでドメインを取得すると勝手に入る初期DNSレコード。非常に邪魔なので、これをを入れない裏技を探しました。
ロリポップのハイスピードプランを約1年使ったのでレビュー
ロリポップのハイスピードプランを約1年使ったので、よかった点、微妙な点などをレビューします。
Cloudflare Pagesを使ってみた
事前申請していたCloudflare Pagesが使えるようになったので、使ってみた感想をまとめました。
アクセスが落ちてきたブログをどうするか?
アクセスが落ちてきたブログをどうするかを考えてみました。
クラウド時代のレンタルサーバーの使い道を考えてみた
クラウド時代のレンタルサーバーの使い道を考えてみたのでまとめました。
1年間SEO対策をやってきて思ったSEOの現在
去年1年間、仕事でSEO対策を重心的にやってきて思った2021年現在のSEOについてまとめました。
スタードメインでjpドメインを移管には「利用停止&サポートへの連絡」が必要
スタードメインでjpドメインを移管(スタードメイン転出)しようとしたら「現レジストラのネットオウル株式会社より拒否されました」となって出来なかったので解決策を残します。
なぜWordPressは勉強しなくていいのかを徹底解説
未だに多い「WordPressを勉強する」人。そんな人に向けて、なぜWordPressは勉強しなくていいのかをWordPressを触って10年の筆者が徹底解説します。
ブログを10年やって思った、ブログはやっぱり積み上げだ!
ブログを10年くらい続けてきて思った「ブログはなぜ積み上げなのか?」という問いに対する答えを出来るだけ論理的に解説してみました。
WordPressサーバーをロリポップ!に移転してみた
いまだに結構あるWordPress案件を高速化&コスパアップするために、レンタルサーバーをロリポップ!に移転してみたのでWordPress簡単引っ越し機能の感想やベンチマークなどをまとめました。
サイト運営おけるコストのバランスについて考えてみた
サイト運営10年選手が、サイト運営おけるコストのバランスについて考えてみました。どこにお金をかけて、どこのコストを削減するのが良いのか、経験から考察します。
お名前.comでドメイン移管がうまくいかなかったらWhois代行を疑おう
お名前.comで管理している.comドメインを移管しようとしたら、「トランスファー申請不承認のご連絡」というメールが着てうまくいかなかったので対処方法を備忘録として残します。
静的サイトをCDNでオールキャッシュしたらSEO流入が50%増えた話
静的サイトのページデータをCDNに全てキャッシュ(オールキャッシュ)したらSEO流入が50%増えたので、経緯をまとめました。
Jetson nanoまとめ - スペック、歴代Jetsonやラズパイとの比較、日本での購入場所
NVIDIAのCUDAに対応したシングルボードコンピュータ・Jetson nanoのスペック、歴代Jetsonやラズパイとの比較、日本での購入場所をまとめました。
複数サイトデザインを共通化するならCSSでなくHTMLでやる方が楽だった
複数サイトのデザインをしていると、作業が被って共通化をしたくなります。その場合、CSSを共通化するかHTMLを共通化するかで悩みますが、共通化するならCSSでなくHTMLでやる方が楽という話です。
自前Nextcloudのダウングレードの方法
自前Nextcloudのアップグレードに失敗したので、ダウングレードしてみました。公式にはダウングレードは非サポートなのですが、方法を記録しておきます。
UbuntuサーバーでDropboxでファイルを同期する
UbuntuサーバーでDropboxでファイルを同期する方法をまとめました。サーバーにあるファイルの自動バックアップができて、非常に便利です。
【決定版】ドメインを一番安く取得・運用する裏技
サイトにとって重要なドメインですが、年々料金が上がって複数ドメインを所有する場合ドメイン費用が地味に負担になります。そこで、ドメインを一番安く取得・運用する裏技まとめました。
1年で30サイトを運営してみて感じた2020年のSEO
1年で30サイトを運営してみて感じた2020年のSEOについてまとめてみました。コンテンツ面、技術面、SEOの効き方に分けて考察します。
【2020年版】個人的におすすめなサーバー・クラウドサービスの使い分け
個人的におすすめなサーバー・クラウドサービスの使い分けの個人的メモです。最近は基本無料で使えるものがほとんどで、サーバー費用も月額500円くらいで月間10万PVくらいを捌いてます。
静的サイト時代のCMSはどれがベスト?CMSの種類別に検討してみる
サーバーサイドCMS全盛期から、徐々に静的サイト時代に移っている昨今、これからのCMSはどれがベストなのかを、CMSの種類別に検討してみました。
Cloudflare Workersを色々試してみた記録&感想
無料で使えるAPIサーバーで高速でなるべく利用枠が多いサーバーを探していて、Cloudflare Workersが結構使えそうだったので、公式サンプルとかを試してみました。
【2020年版】個人的にベストなフロントエンドJAMstack構成
2020年版現在の、個人的にベストなフロントエンドJAMstack構成(Vue.js + HUGO)とサーバーについてまとめてみました。
中小規模サイト運営者がクラウドサーバーで仮想サーバーを使うメリットとVPSとの違い
気がついたらクラウドサーバーで仮想サーバーを使い始めて10年近く経っていたので、中小規模サイト運営者がクラウドサーバーを使うメリットやVPSとの違いをまとめてみました。
Netlify + Cloudflareでリダイレクトループ(ERR_TOO_MANY_REDIRECTS)が起こった時の対応
Netlifyで公開しているサイトが、リダイレクトループ(ERR_TOO_MANY_REDIRECTS)で見れなくなるケースがあったため、原因と解決方法をまとめました。
Firebase UIで「An AuthUI instance already exists」エラーが出た時の対応
Vue.js + Vue Router環境で、Firebase UIで「An AuthUI instance already exists」エラーが出た時の対応をまとめました。
Laravel・LumenのサイトをVue.jsでSPAサイトにリニューアルして感じたメリット・デメリット
Laravel・LumenのサイトをVue.jsでSPAサイトにリニューアルしたので、作業して感じたメリット・デメリット、感想などをまとめました。
APIサーバーで503エラーが頻発したので、CloudFlareキャッシュで対応した話
SPA + APIサーバーのWebアプリを作っていたところ、APIサーバーが一斉アクセスを捌けなくて503エラーを頻発させていたので、CloudFlareキャッシュでさくっと対応した時の話です。
Vue.jsでWebアプリを作る際に参考になったページ・サイトまとめ
Vue.jsでWebサイト・アプリを作った際に、筆者が参考になったページ・サイトをまとめました。独断と偏見にまみれていますが、初心者から脱初心者くらいの方に参考になりそうなページをまとめています。
Vue.js + Vue Router + VuexでシンプルなSPAテンプレートを作ってみる
Vue.js + Vue Router + Vuexで、シンプルなSPAサイトを構築するテンプレートを作ってみたので、その時の作業メモです。
NetlifyでBasic認証をかける
NetlifyでBasic認証をかける方法を調べたのでまとめました。
Netlify CMSで「Problem fetching repo data from Git Gateway」エラーの解決策
Netlify CMSを使ったサイトを構築する時に、config.yamlの設定は正しいのに「Not Found」とエラーが出てしまったので、対策をまとめておきます。
Vue Routerでルーティングごとに違うトランジションを設定する
Vue.jsでページごとに違うトランジションをつけたいと思った時に、どうやって実装するのがいいのかを調べたので、実装方法をまとめました。
PHPのユーザーエージェントライブラリphp-useragentを使ってみた
自作フレームワーク用に、ユーザーエージェントの判定が欲しかったので、ライブラリを探していたところ、php-useragentといういい感じのライブラリがあったので、使い方のまとめです。
APIを作るのに最適なフレームワークを探す
APIを作る開発案件があったので、APIを作るのにどのフレームワークがいいのかをPHP、Ruby、GOあたりで探してみました。
WSLからGoogle Cloud Platformをgcloudコマンドで管理する
WSL(Windows Subsystem for Linux)を使う機会が多くなったので、WSLからGoogle Cloud Platfromのコマンドライン向けアプリgcloudを使ってみました。
初年度・年間コスト1円で高速なWebサイトをリリースする
業務とは別に、個人で週末に小さなWebサイトやWebサービスを作っているんですが、サイトを作ってはゾンビ化したり、サーバー費用だけが増えていったりして辛かったので、なるべく安くWebサイトをリリースする方法を考えてみました。
HUGO サイトを自動でFTPアップロードするDockerコンテナを作ってみた
ドメインを取得した時に無料でもらえたサーバーがあって、静的サイトだったのでなんかうまく使えないかなぁと思って、HUGOのサイトを自動でFTPしてくれるDockerコンテナを作ってみました。
GMO系のドメイン登録サービスで、ドメイン情報認証メールが来ない場合の対応
ムームードメインとお名前.comでドメインを取得したのですが、メールで送られてくるはずの「ドメイン情報認証」が送られて来ない場合の対応をまとめました。
Lumenでyamlを使う
ちょっとした設定ファイルなどは、YAMLが書きやすくて低コストなので愛用しています。今回は、Laravelの軽量版・LumenでYamlを使う設定をまとめました。
DNSのMXレコードを設定して、独自ドメインでスターサーバーのメールを利用する
DNSのMXレコードを設定して、独自ドメインでスターサーバーのメールを利用する方法をまとめました。
WSL環境下でHerokuを使う
WSLがいろいろ便利になってきたので、Herokuの操作もWSLに移行してみようということで、インストールして使ってみました。
Windows Subsystem for Linux(Bash on Windows)にHomebrewをインストールする
LinuxbrewがHomebrewに統合されてWindows Subsystem for Linux(Bash on Windows)に対応したということなので、HomebrewをWSL上にインストールして使ってみました。
Bash on Windows(WSL)でVagrant + Hyper-Vの仮想マシンを操作する
WindowsでVagrantを使う場合は、通常コマンドプロンプトなどを使いますが、Linuxコマンドじゃないと使いづらいので、Bash on WindowsでVagrant + Hyper-Vの仮想マシンを操作する方法を試してみました。
Vagrant + Hyper-Vで共有フォルダでPermission deniedエラーになるとき
Vagrant + Hyper-Vで共有フォルダでPermission deniedエラーになるときの対処方法。 SMBのv1がオフになっているとか、いろいろあるみたいでしたが、筆者の環境ではヒューマンエラーでした。
Hyper-V + Vagrantで使えるLinux OSを調べてみた&試してみた
メイン開発環境をWindowsにできるかテスト中なのですが、Windows上のローカルサーバーをHyper-V + Vagrantにする場合に、設定できるLinux OSを調べてみました。
[Ruby] Sinatraでpostとget両方を処理を一括で書く
Sinatraでサイトを作る際に、postとgetそれぞれの処理を書くのが面倒だったので、両方を処理する方法を調べてみました。
[Docker] AlpineベースのRubyコンテナにMySQLとGemをインストールする
Dockerで軽量なAlpine LinuxベースのRubyコンテナにMysql Gemをインストールしようとしたら、いろいろハマったので対策をメモとして残します。
さくらレンタルサーバー上のownCloudで500エラー。原因はPHPのバージョンでした
さくらレンタルサーバー上で運用しているownCloudで、ある日突然ログインしても真っ白の画面になってログインすらできなくなったので、原因を調査しました。
Ubuntu 18.04にRuby Sequelを入れる
普通にgem installしたらエラーが多発したので、備忘録までに。ちなみに、不要なものまでインストールしているかもなので、その点はご容赦を。
NTT WebARENA VPSクラウドで月額360円の激安VPSを使う
個人用開発VPSサーバーとしてNTT WebARENAのVPSクラウドで1サーバー借りて見たので、実際に使って見た感想をまとめました。
NTT WebARENA VPSクラウドのUbuntuイメージでrootでログインできない時の対応
NTT WebARENA VPSクラウドのUbuntuイメージを使っている時に、管理画面のキーペアでログイン出来なかった時の対処方法です。
[Unixbench] NTT WebARENA VPSクラウド(ゾーン2) 仮想1コア・1GBプラン
新しいサービス用にVPSサーバーを探していたら、格安で知られるNTT WebARENAの「VPSクラウド」シリーズに、月額360円でRAMが1GBというお得プラン(ゾーン2)が新設されていたので、契約ついでにベンチマークを取ってみました。
使っていないHerokuアプリを停止してdynoの消費を節約する
Herokuにたくさんアプリをあげていると、どこかからアクセスがあるだけでdynoがどんどん消費していってしまうので、節約するためにアプリを止める方法を調べて見ました。
Lumenで「lumen Session store not set on request.」というエラーが出た時の対処
他のプロジェクトからコードをコピペしてきたらエラーに遭遇したので、対処方法をメモ。
Lumenで、「Parse error: syntax error, unexpected '?', expecting variable (T_VARIABLE) 」と出た時の対処方法
Lumenで、ローカル環境で問題なかったのに本番アップしたら「syntax error,」と出たので対処方法をメモします。
Lumenでメールを送る
Lumenでは、メールの送信機能がデフォルトで入っていません。Composerでインストールするのですが、そこから実際の送信処理までにかなりハマったので、ハマったポイントと解決方法を残しておきます。
レンタルサーバーで、ドキュメントルートをサブディレクトリに変更する
久しぶりにSSHが使えない格安レンタルサーバーを借りてみたら、ドキュメントルートを自由に変更できなかったので、.htaccessで無理やり変更する方法で対処しました。その時のメモです。
[Lumen] リダイレクトヘルパーでステータスコードを設定する
Lumenでサイトをリニューアルしていて、旧URLからリダイレクトする際に、ステータスコードを301に変更したかったのでやり方のメモです。
Lumenのシーダで「Class not found」となってエラーになった時の対処方法
Lumenのシーダでデータベースにデータを入れ込んでいるときに、「Class not found」となってエラーになってちょっとハマったので、対処方法を残しておきます。
Lumenでオリジナル設定ファイルを設置する
Laravelではconfigディレクトリがあるのですが、軽量版Laravelこと「Lumen」ではそもそもconfigディレクトリがないので、Lumenで設定ファイルを利用するにはどうすればいいのかを調べてみました。
Laravelの軽量版・LumenでSQLite3を使う
Laravelの軽量版・Lumenを試しています。個人の遊びサーバーはMySQLが入っていないので、データベースにSQLite3を使う設定をしてみました。
CloudFlareのSSLモードの意味と挙動を確認して見た
非SSLなサイトでもCloudFlareをかますことでSSL化ができるので重宝しているのですが、CloudFlareのSSLにはオプションがいくつかあるので、それぞれの意味や挙動を確認して見ました。
[CodeIgniter] 同じ.htaccessで本番と開発環境を切り替える
CodeIgniterは、Apacheからもらう「CI_ENV」というサーバー変数で開発環境か本番かを判定しています。Gitレポジトリなどでコードを管理している場合は、本番と開発環境で同じ.htaccessを使いたいので、その方法を試してみたのでまとめました。
[CloudFlare] CloudFlare API(v4)でDNSレコードのIPアドレスを更新する (自動更新もOK)
CDNとしてだけなく、DNSサーバーとしても優秀なCloudFlare。今回は、APIを使ってプログラムから自分のドメインのDNSレコードのIPアドレスを更新してみます。
[GCP] GCEのインスタンスにGoogle Cloud Storage(GCS)のバケットをつないでデータを保存する
クラウドサーバー上のデータをどうやって管理しようかな?と悩んでいたところ、Google Cloud Storage(GCS)のバケットは、インスタンスにマウントできるということだったので、試してみました。
[Ubuntu] OSデータをまるっとUSBメモリにクローンバックアップする
Ubuntuでいろいろセットアップしていると、予期せぬエラーなどに遭遇することがあります。そうした時のためにUSBメモリにクローンバックアップを取っておくと便利です。
ロリポップ エコノミープランがどれくらい使えるか調査してみた
100円台で使えるサーバーを探していたところ、ロリポップのエコノミープランが月額100円だったので、どれくらい使えるかお試し契約をして調査してみました。
[GCS] Google Cloud Storageの総使用量をコマンドラインから確認する
Google Cloud Storageには、通常のレンタルサーバーのように「使用量」の表示がありません。そこで、Google Cloud Storage用コマンドラインツール「gsutil」を使って、ストレージの使用量を確認してみます。
[WordPress] メディアのアップロード先をGoogle Cloud Storageにする(URLは独自ドメインで)
WordPressの高速化で必須項目とも言える静的コンテンツのクラウドストレージ利用。今回は、定番のAWS S3ではなく、あえてGoogle Cloud PlatformのGoogle Cloud Storageを使って、独自ドメインでWordPressメディアのアップロード&配信する設定をしてみました。
[CoreOS] vagrantで立ち上げたCoreOSにMacのローカルフォルダを共有する
Mac上の開発ディクレトリをVagrantに共有する方法がわからなかったので、備忘録的に残します。
さくらのレンタルサーバー・ライトプランで、自前DropboxことownCloudをインストールする
月額129円で使える激安サーバー「さくらのレンタルサーバ・ライトプラン」で、プライベートDropboxことownCloudをインストールしていきます。
[サーバー] さくらレンタルサーバーのライトプランでGitが使えるか試してみた
月額129円で使えるさくらレンタルサーバーのライトプランで、Gitが使えたらなぁと思い、Gitが使えるかをチェックしてみました。
[Ubuntu] サーバーにいれたGoogle 2段階認証を再設定して、新しいスマホに移行する
最近スマホを新調して、Google 2段階認証もそちらに移動させた関係で、UbuntuサーバーにインストールしているLinux用Google 2段階認証(Google Authenticator)も新スマホに移行させる必要があったのでメモです。
[Ubuntu] apt-get upgradeで保留が出た時の対処方法
Ubuntuでapt-get upgradeで保留が出た時の対処方法をまとめみました。簡単なことなんですが、意外と知らなかったので自分用備忘録的に。
[Apache] うざったい不正アクセスに対して403エラーを返す
最近、管理しているサイトで存在しないページへの不正アクセスがやたら増えたので、まるごと403エラーを返すように設定したので、その時のメモです。
[CoreOS] vagrantで立ち上げたCoreOSに他のゲストVMからSSH接続する
Vagrantで立ち上げたDockerコンテナ用OS・CoreOSに、ホストマシンではなく他の仮想マシンからSSH接続する時に少しハマったのでまとめておきます。
[Docker] Cloud9 + PHP 7 環境を軽量なAlpine Linuxで構築する
年末年始ということで、作業環境の大掃除&断捨離をするべく、開発環境をDocker+Cloud9に移行中です。今回は、どのマシンからも同じCloud9環境を短時間で構築するべく、DockerでCloud9を構築します。軽量化もしたいので、ベースはAlpine Linuxにしました。
[CodeIgniter] フォームからの連想配列データをform_validationライブラリでバリデートする
CodeIgniterでフォームを作る時に便利なのがform_validationライブラリ。ただ、ドキュメントを見ると単純なフォームでの使い方だけで、POSTデータが連想配列になっているケースが想定されていなかったので、やり方をまとめました。
[CodeIgniter] Active RecordでInsertして発行されたIDを取得する
CodeIgniterで管理画面的なものを使っている時に、Insertした時にMYSQLのLAST_INSERT_IDと同じことがCodeIgniterのActive Recordでできないかと思って、調べてみました。
[CodeIgniter] .htaccessのリダイレクトを使って新旧サイトを混在させる
CodeIgniterで作った既存のシステムと、新しく作ったCodeIgniterシステムを共存させるやり方です。バージョン2系とバージョン3系の混在も可能です。
[WordPress] KUSANAGI Runs on DockerでWordPressの更新に失敗した時の対策
KUSANAGI Runs on Dockerで動かしているWordPressで、ダッシュボード画面からWordPressの更新ができないエラーに遭遇したので対策方法をまとめました。
[CodeIgniter] クエリビルダ(Active Record)で発行されるSQLを確認する
スロークエリを探す際などに、CodeIgniterのクエリビルダ(Active Record)がどのようなSQL文を発行しているのかをチェックしたい時があります。今回は、クエリビルダを使ったSQL文の確認方法をみていきます。
[CodeIgniter] クエリビルダ(Active Record)のキャッシングを使って開発効率をアップする
CodeIgniterで、クエリビルダ(Active Record)を使う時に、同じような条件設定を使いまわしたいという場面があります。そういう時はクエリビルダキャッシングの出番です。
[CodeIgniter] SQLite3でマイグレーションをする テーブル削除(drop table)対応版
PHPで簡単にデータベースのバージョン管理ができるマイグレーションを、CodeIgniter + SQLite3の環境で使う際の問題点を解決しようとトライするシリーズ。今回は、drop table対応版です。
[CodeIgniter] SQL_CALC_FOUND_ROWSを使って一覧と件数を一発で取得する
CodeIgniterで、一覧を取得するコードを書く場合に、一覧と合計件数を一発で取得する書き方を考えてみました。
[CodeIgniter] 単一メソッドで複数階層URLを処理する
URLの見た目やSEO対策を考えて、URLのディレクトリ階層を複数設定したい時に、CodeIgniterでどのように処理するのかを見ていきます。
[CSS] レスポンシブな、入れ子テーブルを定義リスト(dldtdd)で組む
WEBサイトでスペック表なんかを出す時に、定義リストでテーブル風に見せる例は多くあるんですが、入れ子になったdldtdd(table in table)をテーブル風にする例が見当たらなかったので組んでみました。
[CodeIgniter] CodeIgniter + SQLite3の処理速度をベンチマーク
CodeIgniter+軽量なデータベースSQLiteの組み合わせで、どれくらいのパフォーマンスが出るのかを調べるために、ベンチマークをとってみました。
[CodeIgniter] Migrationクラスの動きを確認してみた
DBの設定をファイルで管理できるマイグレーション。CodeIgniterにも標準でMigrationライブラリクラスが搭載されています。今回は、CodeIgniterのMigrationライブラリクラスの動きを確認してみました。
[PHP] CodeIgniter + SQLite3で軽量WEBサイトを作る
PHPでデータベースというとMYSQLやMariaDBが人気かつ速度面でも有利ですが、PHPさえあれば動いてくれる軽量な組み込みDB・SQLite3をCodeIgniterで使ってみました。
[Docker] 無料SEOツール・SerposcopeをDockerでさくっと立ち上げる
サーバーさえあれば、完全フリーで使える無料SEOツール・Serposcope。GRCの代わりに使っているという方も多いのではないでしょうか。今回は、SerposcopeをDockerでさくっと立ち上げてみます。
[Docker] Docker-composeでさくっとSSL付きCodeigniter環境を構築する
軽量なPHPフレームワーク・CodeIgniterを、Docker-composeでさくっと構築する方法をまとめてみました。SSL付き&DBとの接続設定もしてあります。
[PHP] サイト丸コピーをしようとするIPを検出してメールでアラートする
とあるサイトで、サイト内容をまるっとコピーされることがありました。そこでサイトコピーを未然に防ぐために、丸コピーをしようとするIPを検出してメールでアラートするプログラムを書いてみました。
[Grocery CRUD] テーブルのデフォルト表示件数を変更する
CodeIgniterでCRUDを使えるようにする便利なライブラリ「Grocery CRUD」で、テーブルのデフォルト表示件数を変更する方法を調べてみました。
[GCE] f1-microでのWordPress運営が重すぎたのでg1-smallにしてみた
安定して0.5secくらいで捌いていたGCEのf1-small・WordPressサーバーですが、運用を続けていくほどに重くなり、SSH接続すらできないようになったので、一時的にg1-smallにアップグレードしてみました。
[WordPress] cronを使ってKUSANAGIを定期的に起こす
あまりアクセスがないサイトだと、KUSANAGIのキャッシュが効かなくてサイトが重くなります。そこで、cronジョブを使って定期的にKUSANAGIを起こしてみます。
[CodeIgniter] プロキシ環境でbase_urlが127.0.0.1になる時の対応
nginxプロキシ環境で、base_urlが127.0.0.1になってしまう時の対応です。
[CodeIgniter] .htaccessの設定(No input file specifiedに対応)
CodeIgniterの.htaccessを設定したけれども、「No input file specified」と出て、本来のCodeIgniterのエラー画面になってくれない場合の対処方法です。
[CodeIgniter] レンタルサーバーにCodeIgniterを30秒でインストールする
PHPでサイトを作る時は、大抵はCodeIgniterで作るのですが、毎回毎回、サーバーにCodeIgniterのファイルをアップロードするのが面倒だったので、インスーラーを作ってみました。
[WordPress] 個別記事内の画像URLを強制的にSSL・HTTPSに対応させる
WordPressでSSL化をする際に、個別の記事内に記述された画像URLのリンクを強制的にSSL・HTTPSに対応させる方法を調べてみました。
[CodeIgniter] セッションをプレフィックス付きDBで使う場合の設定
CodeIgniterをプレフィックス付きDBで運用している際に、セッションDBの設定方法が微妙にわかりずらかったのでまとめました。
Ubuntu Server 16.04のVagrant + Core OSで「Installing the 'vagrant-ignition' plugin」エラー
さくらVPSでVagrant & VirtualboxでCore OSを立ち上げようとしたらエラーになったので、解決策を探してみました。
[Core OS] docker-composeのインストール中にRead-onlyでエラーになった時の対応
軽量なUbuntuのコンテナ向けバージョン・Core OS。dockerはデフォルトで入っているけど、docker-composeが入っていないので、インストールしようとしたところ「Read-only」エラーになったの対策をまとめました。
[Unixbench] さくらVPS 3コア・2GB(東京リージョン)
さくらVPS 3コア・2GBでUnixbenchを取ってみました。リージョンは東京です。
[Unixbench] Google Compute Engine f1-small
Google Cloud Platformの仮想サーバー・Google Compute Engineのfi-samllでUnixbenchを取ってみました。
[Unixbench] Google Compute Engine f1-micro
Google Cloud Platformの仮想サーバー・Google Compute EngineのAlways Free対象サーバーであるfi-microでUnixbenchを取ってみました。
[Unixbench] ConoHa VPS 512MBプラン
ConoHa VPSの512MBプランで、Unixbenchを取ってみました。 ※数値は2017年9月5日現在のものです。
[PHP] CodeIgniterでalready has more than 'max_user_connections' active connectionsエラーの対応
CodeIgniterの接続先DBサーバーをConoHaのDBサーバーにしたところ、下記のmax_user_connectionsが出たので、対策を調べてみました。
[PHP] CodeIgniterはKUSANAGI Runs on Dockerで速くなるのか?ベンチマークしてみた
WordPressを高速化してくれるKUSANAGIですが、WordPress以外でもPHPプログラムなら高速化が可能という話を聞いたので、メインで使用しているPHPフレームワーク・CodeIgniterでどれくらいの速度が出るのかをテストしてみました。
[WordPress] KUSANAGI Runs on DockerでKUSANAGIコマンドを使う
KUSANAGIをDockerで使える便利なコンテナ「KUSANAGI Runs on Docker」。単純にWordPressを立ち上げるだけでなく、KUSANAGI特有の「KUSANAGIコマンド」がどれくらい使えるか試してみました。 […]
[WordPress] ログイン周りを改善してセキュリティを高める
WordPressは人気のあるCMSだけでに「WordPressアタック」と呼ばれるWordPressサイトを狙ったスパム攻撃も多くあります。 サイトを攻撃される前に対処しておくのが一番大事なのですが、今回はログイン周りのセキュリティを高めていきます。
[PHP] CodeIgniterで複数サイトを効率的に開発するディレクトリ構造を考えてみた
CodeIgniterは、ディレクトリ構造をかなり自由に決められるフレームワークです。そこで、複数のCodeIgniterサイトを一つのサーバーで運用する際に、できる限りコンパクトに、効率良く開発する方法を考えてみました。
[PHP] CodeIgniter 3のディレクトリ構成と動きを確認する
日本ではあまり人気がない(らしい?)けど、PHPのフレームワークの中でも軽量&高速で一定の支持があるCodeIgniter。今回は、CodeIgniterがどのように動いているのかを簡単に確認してみます。
[2019年版] 個人的に最強最速な無料WordPress環境
ブログやサービスをWordPressで始めたい!でも、お金はかけられない!けど、高速なサイトにしたい!っていう気持ちありますよね?ちなみに、自分はそのタイプです。そんな方のために、個人的に最強最速な無料WordPress環境をあげてみました。
[WordPress] KUSANAGI Runs on DockerでLet's EncryptのSSL付きマルチサイトを立ち上げる
高速動作のWordPressサイトをDockerで楽々構築ができる「KUSANAGI Runs on Docker」。今回は、無料SSL・Let's Encryptを使ったHTTPSサイト化と、マルチサイト運用に対応させてみたいみたいと思います。
GCP(GCE) + Container-Optimized OSで軽量でセキュアなDocker環境を構築する
仮想サーバー・Google Compute Engine(GCE)で、GoogleがGCE用に用意している「Container-Optimized OS」を使って軽量でセキュアなDocker環境を構築してみました。
[WordPress] GCPの無料サーバー(GCE)でKUSANAGIサーバーとKUSANAGI Runs on Dockerの速度を比べる
「WordPressは重い」というイメージを覆したKUSANAGI。どうせなら、無料サーバーで使えないかなぁと思っていたところ、Google Cloud Platform(以下GCP)でも使えるDockerイメージを見つけたので速度比較してみました。
[GCP] エラー「Quota 'STATIC_ADDRESSES' exceeded」対策
無料トライアルアカウントだと、1IPアドレスしか取得できないように制限されているので、有料アカウントにアップグレードすると枠を増やせる。 ちなみに、今回のメッセージは静的IPアドレス(STATIC_ADDRESSES)だけど、「Quota […]
[GCP] GCEのContainer-Optimized OSでDocker composeを使う
Google Compute EngineでGoogleが用意したコンテナ専用OS「Container-Optimized OS」にGoogleが公式で推奨している方式で、「Container-Optimized OS」でdocker-composeを使えるように設定してみました。
.htaccessを使って、HTTPへのアクセスをすべてHTTPSへリダイレクトする
https化をしても、きちんと設定しないと、http://とhttps://が混在したサイトになってしまいます。レンタルサーバーで使える簡単な方法は、.htaccessに下記の記述をすることです。 これで、httpsじゃないアクセスは、すべ […]
Gitlabで「error: RPC failed; result=22, HTTP code = 413」が出た時の対応
自前のGitlabサーバーへ、git push origin masterしようとしたら、以下のエラーが出てpushができない状況になりました。 調べてみると、大抵の場合はファイルサイズが多すぎてGitlabかnginxがエラーを返しているようです。
[XREA] cdができない!SSHシェルをrbashからbashに変更する
無料プランでもSSHログインができる便利なXREAですが、デフォルトのシェルがrbashなので、いろいろ制限があって辛いところ。 例えば、、、 -rbash-4.2$ cd test/ -rbash: cd: 制限されています とか、ディレ […]
無料サーバー+フリードメインで完全無料サイトを30分で作成する
Webサイトを新規で立ち上げたい!と思ったら、真っ先にかかる費用がサーバー費用とドメイン料金。 Adsense収入すらわからない状態で、年間数千円でもコストがのがイヤだ!という場合は、無料サービスを利用することで無料でオリジナルドメインのW […]
WordPressでサイトマップを登録して、Google サーチコンソールに更新を通知する
ソーシャル経由のアクセスが増えたとはいえ、まだまだ検索エンジン経由のアクセスは重要です。検索エンジンで上位表示するのに有効な手段の一つが、サイトマップを通知すること。 今回は、プラグインを使って、WordPressサイトと更新を通知させてみ […]
WordPressでメディア(画像)のファイルを名をランダム変数にする
WordPressに画像などのメディアファイルをアップロードする場合、デフォルトでは「/年/月/日」のフォルダ内に、アップロード元のファイル名で保存されます。今回は、ここをランダム変数にしてみます。
WordPressでメディア(画像)のアップロード先をユーザーごとのフォルダに分ける
WordPressで複数ユーザーの更新を許可する場合、退会時の処理などを考えると、メディア(画像や動画)のアップロード先はユーザーごとのフォルダにわけておくと効率的です。 そこで今回は、アップロードフォルダをユーザーごとにわける処理を行ってみました。
WordPressで投稿の自動保存を停止する
WordPressに標準で入っている自動保存機能は便利なんですが、DBがめっちゃ汚れるし、サイトの低速化に繋がるので、WordPress全体で自動保存機能を停止してみました。
WordPressでメディアの保存先をAmazon S3にする
WordPressのメディア保存先としてAmazon S3を使うと色々メリットがあります。今回は、その設定をしていきます。
WordPressで自分の投稿だけを表示する
WordPressで複数人で記事を投稿していると、管理画面では、自分の書いた記事だけを表示させたくなります。そのやり方をやってみました。
WordPressのログイン画面のURLをwp-loginから変更する
サイトを運営していると、WordPressアタックと呼ばれる不正アクセスに遭遇します。今回はWordPressアタックを防ぐためにログインURLを変更してみました。
WordPressでパーマリンクを乱数にする
最近は、個別URLをIDやスラッグじゃなくて、乱数にするのが流行りのようです。たしかに、タイトルは変わることがあるし、IDよりもURLに統一感があっていいですね。ということで、WordPressでパーマリンクを乱数にしてみました。